ブルーシート サイズ各種。ロールタイプの原反も



ホーム > シート > ブルーシート・カラーシート

商品一覧

  • ブルーシートの品質 ご存知ですか?
    ブルーシートの品質を表しているのが
    番手(#○○○○)なのです。
    ブルーシートの品質詳細についてはこちら
  • ブルーシートを用途から選ぶ #1000~#3000の中からレジャーや、建設、工事用など用途ごとに最適な商品をお選びいただけます。
    ブルーシートの選び方詳細についてはこちら
  • ブルーシートについて 防水性やハトメなどのブルーシートに関する情報

    ブルーシートについて詳細についてはこちら
どのブルーシートを選んでいいかわからない お客様に最適なブルーシートをご提案します。

ブルーシート・カラーシートについて

ブルーシートの品質・厚み

ブルーシートの厚みは#3000や3000番などのように表記します。 番号は基準的なサイズである3.6×5.4mの重さを表しています。 #3000は、製品重量が約3000g(3kg)のブルーシートをさします。 #2000は3.6×5.4mで重量が約2000g、#1500は約1500gです。 #の番号が大きいほど厚く、耐久性のあるブルーシートです。

#の番号が大きいほど、厚くなりますが、厚みや製造メーカーによって異なります。また、耐久性についてもメーカー、製造国によって異なります。3.6×5.4mあたりの重さは同じブルーシートでも、メーカーによって製造原料、製造方法が異なるためです。一般的に同じ種類のシートであれば、国産品の方が耐久性が高く、輸入品の方が価格が安い傾向にあります。

一般的に#3000以上は厚手、#2500から#1500は中厚、#1300以下は薄手と言われます。 生地の厚さは耐久性に繋がります。長期間繰り返し利用する場合は、なるべく厚手を選んだ方が良いです。 薄手は原材料を減らせるため、コストを抑えられます。使い捨て、1回限りの養生用であれば薄手で十分かもしれません。

建設資材の野積みや屋根代わりなど屋外で使用する場合、ブルーシートは紫外線により劣化します。 屋内での使用に比べ破れや穴が開きやすくなります。 なるべく厚手のブルーシートを選ぶか、長期間使用の場合は、UV(紫外線)カット剤を配合したUVシートが適しています。


ブルーシートの品質(厚さ・耐候性・強度)は番手(#○○○○)に比例します


ブルーシートの用途

お客様の用途によって様々なブルーシートを取り揃えております。
また、さらに耐久性をお求めのお客様向けにUVシートも取り扱っております。

品番 厚み 耐久期間 主な用途
#3400 約0.28mm 約10~16ヵ月 降雪地域の農業用。雨、雪よけなどの野積み。
#3000 約0.26mm 約9~12ヵ月 工事、農業、レジャー用など幅広いシーンで最もよく利用される厚みです。
災害時の屋根の補修にも使われます。
#2500 約0.19mm 約7~9ヵ月 工事現場での資材保管など。
#2200 約0.17mm 約5~7ヵ月 建設、土木作業の養生用など。
#2000 約0.15mm 約3~6ヵ月 建設、土木作業の養生用など。
#1500 約0.13mm 約1ヵ月 床や壁などの養生用に使われます。1回限りの使い捨て。
#1100 約0.10mm 約1ヵ月 簡単な養生用にも使われます。1回限りの使い捨て。
  • 薄手(#1300以下)養生・使い捨て
  • 中薄(#1500~#2000)床・壁面養生、土木工事
  • 中厚(#2200~#2500)工事現場・資材保管に
  • 厚手(#3000以上)雨や災害時、レジャー・お花見や土木工事
ブルーシートの耐久期間比較表

※本表の耐久期間を保証するものではありません。使用状況、天候、メーカー、生産国により耐久性は異なります。


ブルーシートのサイズ

既製品として出回っているブルーシートの多くが1.8mまたは、0.9m単位になっています。例えば3.6m×5.2mや3.6×4.5mなどのサイズが規格品として販売されています。家屋の建設工事で使われることが多かったことから、一間(=約1.8m)や半間(=約0.9m)などの昔の建物に使われていた単位が規格になったようです。 10×15m以上のサイズをジャンボシートといいます。ブルーシートを継いでサイズを大きくします。現在のところ、規格品としては25×25mが最大サイズのようです。

ブルーシートには、規格サイズと実寸サイズで異なる表記がされています。例えば、規格サイズ:3.6×5.4m、実寸サイズ:約3.52x5.31mのように表記されます。規格サイズは、ブルーシートの周囲を切りっぱなしにしたときのサイズです。ブルーシートの周囲は一番負荷がかかるため、洋服と同じように折り返し加工をします。そのため、実寸サイズは規格サイズよりも10cm程度小さくなります。


ブルーシートの防水性について

国産品の厚手のブルーシートでしたら、一定程度の防水性はあると言えます。ただし、ブルーシートの上に水が溜まると水圧がかかりますので、水が浸透してくることがあります。 また、使用するなかで品質は劣化し、破れやすくなります。


ハトメ

ブルーシートの端にはアルミニウム製のハトメがついています。ハトメの間隔は、ほとんどの商品で90cmです。


ブルーシートの原反

切り出し、ハトメをつける前の状態のブルーシートです。0.9m(半間)×100m、1.8m(一間)×100mなどがあり、ロール状になっています。


ブルーシートの色

ブルーシートは、その名の通り青色です。なぜ、青色かというと、空の青色に溶け込み、景観を崩さないということと、青色の着色料が安価のためと言われています。

最近は、白、黒、緑、オレンジなどのシートがあります。特別な記載がない限り、色による機能の違いはありません。 山間部では、景観に配慮するという理由からグリーンシートが使われることが増えています。


建設土木資材オリジナルブルーシート
オリジナル・特注別注ブルーシート
お知らせ

GWの出荷のお知らせ


カテゴリー



建設土木BLOG

中古物流機器.com